二輪ETCの車載器リース制度が11月1日から開始
二輪ETCの車載器リース制度が11月1日から開始されます。このリース制度を利用する場合、ETC車載器本体の購入・取付費用・セットアップの代金・リース等の金利・手数料(税込)などから助成額15,750円が割引されます。
必要な事柄を忘れないように書き留めた書きつけ
二輪ETCの車載器リース制度が11月1日から開始されます。このリース制度を利用する場合、ETC車載器本体の購入・取付費用・セットアップの代金・リース等の金利・手数料(税込)などから助成額15,750円が割引されます。
ようやく、平成18年11月1日(水)午前0時から一般ユーザの二輪ETCの利用が可能になります。
二輪ETCモニターに車載器を提供していた日本無線から二輪ETC車載器の市販品が発表されました。
二輪ETCの試行範囲が4月29日土曜から拡大されることが発表されました。
近畿と中部で試行運用を行う予定があることから、それ以降の来年からじゃないかと予想していた二輪ETCの本格的な全国展開ですが、今年秋から始める予定であるとの発表が国土交通省からなされました。
3月10日に「二輪ETC 東名高速まで範囲拡大の兆し」で書いたとおり、二輪ETCの試行運用の範囲が東名高速厚木ICまでの拡大が正式に発表されました。
いま、バイクでETCが使えるように試行運用が行われてます。まだ正式に公開されていないのですが、東名高速まで範囲拡大されそうです。