平成18年11月1日(水)午前0時から二輪ETCの利用が可能に
ようやく、平成18年11月1日(水)午前0時から一般ユーザの二輪ETCの利用が可能になります。
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/06/060921_3_.html
これにあわせ、車載器購入支援キャンペーンが実施されます。
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/campaign.html
マイレージで最大2,000ポイント(16,000円相当の無料通行分)の特典を得ることが可能です。これにより、日本無線の車載器30,000円が約半額になるのとほぼ同等になる計算になります。
これは新規に車載器を取り付け、マイレージ登録する場合に限られるので、二輪モニターに参加し、それを継続で使う場合には適用できなさそうなのが、残念です。まあ、当たり前ですが。
なお、ETCマイレージの二輪車特例登録で600ポイントを付与された場合でも、新たにこのキャンペーンの適用を受けることができますから、合計すると2,600ポイントをもらうことができることになるので、かなりお得です。
ただし、ETCマイレージの二輪車特例措置は来年の平成19年11月30日で終了し、それまでに、二輪ETC車載器を買ってマイレージ登録しなおさないとマイレージ登録は抹消され、ポイントも失います。
http://www.smile-etc.jp/motorcycle/tokurei.html
よって、日本無線以外に二輪ETC車載器が発売される見込みが薄く、車載器の価格が低下する可能性が低いと予想されることから、二輪ETCを将来的には導入することが決まっている方は、早めに二輪ETCを取り付けることが得策かもしれません。
もしかしたら、二輪ETCの普及が進まず、追加のキャンペーンが実施されるかもしれませんが、それは今のところ予想困難です。