字種、字体、字形、書体
「字種」「字体」「字形」「書体」という言葉の定義は以下の通り。
- 字種
- 同じ発音と意味を持ち、語を表す際に互換性があるものとして用いられてきた字のまとまり
字種の違い - 字体
- 図形文字の図形表現としての形状についての抽象的概念
字体の違い - 字形
- 字体を、手書き、印字、画面表示などによって実際に図形として表現したもの
字形の違い - 書体
- 一貫した意匠で形成された字形の集合体
MS 明朝 MS ゴシック UD デジタル 教科書体 NK-R HG正楷書体-PRO 書体の違い
参考:字体・字形・書体 | フォント用語集 | 文字の手帖 | 株式会社モリサワ
https://www.morisawa.co.jp/culture/dictionary/1924
参考:文化庁 | 国語施策・日本語教育 | 国語施策情報 | 内閣告示・内閣訓令 | 常用漢字表(平成22年内閣告示第2号)
http://www.bunka.go.jp/kokugo_nihongo/sisaku/joho/joho/kijun/naikaku/kanji/index.html